Blog

学業とサッカーを両立するタイムマネジメント術

「どっちも中途半端になってしまいそう…」
「サッカーに一生懸命なのはいいけれど、勉強がおろそかになっていないかな…」
「宿題が終わらないまま練習に行ってるけど大丈夫?」
「もう少し時間の使い方をうまくできれば…」

サッカーと勉強。どちらも頑張ってほしいけれど、両立はそう簡単なことではありません。
特に小学生や中学生の時期は、まだ自分で時間を管理する力が未熟で、どちらも中途半端になってしまうと感じる保護者の方も多いはずです。

この記事では、サッカーと学業を両立させるために必要な「タイムマネジメント(時間の使い方)」について、保護者ができる具体的なサポートを紹介します。

タイムマネジメントの基本は「見える化」

まず最初のステップは、自分の1日の過ごし方を「見える化」することです。
子ども自身が「今、どんなふうに時間を使っているのか」を把握することから、改善がスタートします。

たとえば、1日を振り返って次のようなことを一緒に確認してみてください:

  • 学校から帰ってきて最初にやることは?
  • 宿題や復習にどのくらい時間をかけている?
  • サッカーの練習や準備にかかる時間は?
  • ついダラダラしてしまう時間帯はある?

これらをノートに書き出したり、色分けした時間割を作って「見える化」することで、子ども自身が気づけるポイントが出てきます。

「この時間、もっと別のことに使えたかも」
「ここを変えたら、もっとスムーズに動けそう」

そんな前向きな気づきを、親子で一緒に見つけていきましょう。

自分で「選ぶ」ことでやる気が育つ

タイムマネジメントを身につけるうえでとても大切なのが、「自分で選んだ」という実感です。
いくら綿密なスケジュールを立てても、親に言われてやらされているだけでは、なかなか長続きしません。

そこで保護者ができることは、子どもが自分で決める場面を意識的に作ることです。

  • 「宿題はいつやると気持ちがラクかな?」
  • 「土曜日の朝って、何に使いたい?」
  • 「練習がある日は、どんな順番で動いたらうまくいくと思う?」

こうした問いかけをしながら、子ども自身に考えさせていくと、自分で計画し、実行しようとする力が育っていきます。
そしてそれが、やる気や責任感にもつながっていくのです。

「全部やる」は難しい。だから“優先順位”を決める

子どもたちの毎日は、サッカー・勉強・学校行事・習いごと…とやることがたくさん。
すべてを完璧にこなそうとすると、子どもも親もどこかで疲れてしまいます。

そこで大切なのが、その日の目的に合わせて「優先順位」をつけることです。

  • テストが近ければ、勉強の時間を長めに確保する
  • 試合の前日は体力回復を優先して早く寝る
  • 移動時間に単語を見れば、効率よく学習できる

日々の生活の中で、「今日は何を優先すべきか?」を子どもと一緒に話し合えると、タイムマネジメント力が育っていきます。

さらに、うまくいかない日があっても、「今日はこれを優先できたからOKだね」と声をかけてあげると、子どもは安心して前に進めます。
完璧であることよりも、続けられることの方が大切です。

保護者ができることは「観察」と「応援」

タイムマネジメントの習慣を身につけるためには、子どもだけでなく保護者の関わり方も重要です。
特に、子どもの変化や努力に気づいて「声をかけること」が、子どもの自信と継続につながります。

  • 「今日は練習の前に宿題やってたね。すごいね」
  • 「時間の使い方、前より上手になってきたね」
  • 「自分で考えて行動してるの、ちゃんと見てるよ」

このような前向きな言葉をかけることで、子どもは「見てくれている」と感じ、より主体的に時間を使おうとするようになります。

逆に、「なんでまた時間ギリギリなの!」と注意ばかりしてしまうと、子どもは反発してしまうことも。
サポートするときは、“口出し”より“見守り”を意識して、必要なときだけ助け舟を出すのが理想です。

まとめ:自分の時間を自分で使える子に

サッカーも勉強もがんばっている子どもたちにとって、「時間の使い方」は人生の大きなスキルのひとつです。
自分で計画を立て、行動し、振り返る。この力がつくと、どんな目標にも前向きに向かっていけるようになります。

そのために大切なのは、次の4つのステップです:

  • 自分の1日を「見える化」する
  • やるべきことを「自分で選ぶ」
  • 日によって「優先順位」を変える
  • 保護者は「見守りつつ応援する」

このサイクルが回り始めると、子どもは自分の時間を「自分の力」で使えるようになっていきます。オンラインサッカー塾IPPOでは、学業とサッカーを両立したい子どもたちに向けて、生活リズムや時間の使い方も含めたサポートを行っています。
「時間の使い方がうまくいかない」「サッカーと勉強、どちらも大切にしたい」と感じたときは、ぜひお気軽にご相談ください

無料体験に参加する お問い合わせはこちら
トップに戻る